期日: 2009年9月24日(木)〜9月28日(日)(市民講演会は9月23日(水))
会場: 大阪大学豊中キャンパス
粟田 英資(名古屋大学大学院多元数理科学研究科)
位相的頂点とその周辺の話題-位相的場の理論や結び目不変量など-
谷島 賢二(学習院大学理学部)
波動作用素の有界性の研究論
入谷 寛(九州大学大学院数理研究院 助教)『Gromov-Witten 不変量に関する研究』
下村 明洋(首都大学東京 大学院理工学研究科 准教授)『非線形分散型方程式の散乱理論』
福島 竜輝 (京都大学大学院理学研究科 学振PD)『ランダム媒質中のブラウン運動の解析』
岸本 展 (京都大学大学院理学研究科 博士課程2年)『非線形分散型方程式の一意可解性と函数空間』
佐々木 浩宣 (千葉大学理学部 助教)『ポテンシャル付非線型分散型方程式の逆散乱問題の研究』
澤野 嘉宏 (学習院大学理学部 助教)『実関数論的な手法による関数空間の研究』
田中 心 (東京学芸大学教育学部 講師)『曲面結び目と曲面ブレイドに関する研究』
三浦 英之 (大阪大学大学院理学研究科 助教)『流体力学に現れる非線形偏微分方程式の数理解析』
安井 弘一 (京都大学数理解析研究所 特定研究員)『4次元多様体のハンドル分解に関する研究』
谷島 賢二(学習院大学理学部)
シュレーディンガー方程式の分散型評価
二木 昭人(東京工業大学大学院理工学研究科)
ケーラーおよび佐々木アインシュタイン多様体に関する最近の進展
Hyeonbae Kang(Inha University)
Recent development on conjectures of Eshelby and Pólya-Szegö
鎌田 聖一(広島大学大学院理学研究科)
結び目のトポロジーとカンドル代数
中村 佳正(京都大学大学院情報学研究科)
可積分アルゴリズム
小木曽 啓示(大阪大学大学院理学研究科)
混沌の中の秩序-素数列をめぐって
河内 明夫(大阪市立大学大学院理学研究科)
結び目理論の科学への応用-プリオン分子モデルとこころのモデルを中心として-