期日: 2019年9月17日(火)〜20日(金) (市民講演会は9月16日(月・祝))
会場: 金沢大学 角間キャンパス(市民講演会は金沢市アートホール)
小川 卓克(東北大学大学院理学研究科)
非線型発展方程式における臨界構造の研究
大川 新之介 (大阪大学 大学院理学研究科 准教授)『非可換代数幾何学の研究』
高棹 圭介 (京都大学 大学院理学研究科/白眉センター 特定准教授)『体積保存平均曲率流の弱解の研究』
早野 健太 (慶應義塾大学 理工学部 専任講師)『曲面の写像類群による4次元多様体上の可微分写像の研究』
久本 智之 (名古屋大学 大学院多元数理科学研究科 助教)『偏極多様体の安定性, および特殊ケーラー計量の存在に関する研究』
大井 雅雄 (京都大学 大学院理学研究科 日本学術振興会特別研究員PD)『古典群の局所Langlands対応の明示的記述および深度保存則』
鈴木 悠平 (名古屋大学 大学院多元数理科学研究科 助教)『位相力学系に由来する作用素環の研究』
舘山 翔太 (早稲田大学 理工学術院基幹理工学部 研究補助者/東京大学 大学院数理科学研究科 特任研究員)『完全非線形偏微分方程式のLp-粘性解の定性的性質の研究』
鶴見 裕之 (早稲田大学 大学院基幹理工学研究科 博士後期課程2年)『Navier-Stokes方程式のBesov空間における適切・非適切性』
橋詰 健太 (東京大学 大学院数理科学研究科 日本学術振興会特別研究員PD)『極小モデル理論への新しいアプローチ』
小川 卓克(東北大学大学院理学研究科)
非線形発展方程式の臨界正則性と特異極限
柏原 正樹 (京都大学 高等研究院・数理解析研究所)
圏化と箙ヘッケ環
寺杣 友秀 (日本数学会理事長・法政大学理工学部)
挨拶
中西 敏浩(島根大学大学院自然科学研究科)
複素数と円の幾何
松谷 茂樹 (金沢大学理工研究域)
ことばとしての数学:楕円関数の源流としての弾性曲線論から学ぶこと