*

日本数学会

日本数学会のあゆみ

日本数学会のあゆみ

 江戸時代に日本で独自の発展をした和算の実力を背景に、日本人は明治時代の初めに新しい数学を容易に吸収し消化したことが知られています。 日本数学会の前身である東京数学会社の創立者達は、時代の息吹の中で諸学の基礎としての数学が重要であることを認識し、欧風の数学の導入に努力しました。それから130年、日本における数学研究は目覚ましく発展し、3人のフィールズ賞受賞者および第1回ガウス賞受賞者を輩出するなど、今日では確固とした国際的評価が確立しています。

故 小平邦彦 氏

広中平祐 氏

森重文 氏

伊藤清 氏
(会員数)
1877 東京数学会社設立 55名
1884 東京数学物理学会に改組 82名
1907 関孝和先生第二百年祭紀念事業 
1918 日本数学物理学会に会名変更 438名
1946 日本数学会として分離設立される 751名
1952 社団法人となる 1,210名
1954 小平邦彦氏フィールズ賞受賞 
1955 代数的整数論国際会議 1,412名
1969 函数解析学国際会議 2,208名
1970 広中平祐氏フィールズ賞受賞 
1973 多様体論国際会議 3,318名
1977 数学会100周年 3,905名
1990 国際数学者会議ICM90京都 
森重文氏フィールズ賞受賞 
1996 日本数学会として分離設立50周年 5,084名
2006 伊藤清氏ガウス賞受賞
2007 現在 5,096名 関孝和三百年祭記念事業